2025-06

落語

誰かこの男に制裁を

落語の中には演り方によっては後味の悪さが残ってしまう噺がありますが、誰がどう演じてもつ私としては後味のスッキリしない噺がありますふね。関西で主に演じられる「菊江仏壇」がそうです。 菊江仏壇 あらすじある大店の若旦那の道楽を静めるため、一同協...
落語

怪談ブ−ムだそうで

怪談噺と言いますと「夏」のものという認識が私は強かったのですが、現代では一年中ネットでは配信されてますね。                                        私も含めて日常生活でためているストレスを「ゾクゾクする...
落語

続「酢豆腐」「ちりとてちん」の季節になりました

前回は表記の「酢豆腐」だけで長くなってしまいましたので今回は「ちりとてちん」を取り上げていきたいと思います。 あらすじ 横丁の旦那は寄合のためにお膳を準備していたが、来るはずの予定だった人がお見えにならず、お膳を余らしていた。 そこで世辞が...
落語

「酢豆腐」「ちりとてちん」の季節になりました。

豆腐(とうふ) 煮た大豆の搾り汁 (豆乳)を凝固剤(にがり)によって固めた加工食品。 東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ...